ブログを始めるなら特化ブログが良いのか雑記ブログが良いのか。特に初心者ブロガーはどこから手を付ければいいか分からないと思います。
私は特化型ブログを持っていて固定ファンもいますが、心機一転雑記ブログを始めることにしました。
特化ブログから雑記ブログに力を入れるようになった理由を紹介します。
雑記ブログを始めた理由
稼げるジャンルの記事をいつでも書ける
特化ブログ一番の弱点は
ジャンルを間違うと稼げない
ということです。
ネットで稼ぐためにはアフィリエイトでの物販やグーグルアドセンス広告を貼らなければ稼げません。記事内容と広告がマッチングしていなければ基本的には稼げません。
私は雑記ブログの他に特化ブログを2つ持っています。そのうちの1つは超マニアックな動物の特化ブログです。Amazonにさえ飼育用品が販売していないようなマニアックなジャンルだったため、物販での売り上げはほぼありません。
グーグルアドセンス広告で多少は稼げていますが、動物とマッチングする広告もほとんどなくクリック単価も激安です。ニッチ過ぎるジャンルの中では検索結果に上位表示されるも検索する母数も少ないためアクセス数が伸びません。
特化型ブログでは大きいくくりでのジャンル変更は出来ないので、ジャンル選びに失敗した時のリスクが高いです。
雑記ブログも記事のジャンルが広告とマッチングしないと稼げない点では同じですが、何でも書いて良いため好きな時に稼げるジャンルの記事を書けるのです。
書くネタが尽きない
特化型ブログはジャンルが1つに決まっているため、記事のネタが尽きやすく初心者ブロガーには難易度高めです。特定のジャンルにとても詳しかったり熱意が非常に高い場合は続けやすいですが、「なんとなく」で1つのジャンルに絞ってしまうと記事のネタが尽きてしまいます。
私は好きなジャンルでの特化型ブログを運営していますが、100記事以上も更新するとネタがなくなってきました。その後300記事まで更新しましたが、必死にネタ探しをしています。
雑記ブログではどんなジャンルのことでも何でも書いて良いため、日常生活からネタを探しやすいはずです。
初心者ブロガーには雑記がおすすめ
ブログ初心者で特化型ブログを始めたのですが、かなり厳しかったです。固定ファンもいるので特化型ブログも続けますが、これからは雑記ブログに力を入れていきます。
特化型ブログは
- 回遊しやすい
- 成約しやすい
- サイト全体の見栄えが良い
などの良い点もあるのですが、雑記ブログの記事単位で広告とマッチングしていれば特化ブログとたいした差はないと考えます。
それならば記事を書きやすい雑記ブログの方が初心者は断然続きやすいです。
広告のマッチングもなく検索する母数が少ない稼げないジャンルで戦うと心が折れてしまいますよ。