社会人になると資料や報告書をパソコンで作成しなければいけません。
スマートに早く資料を作成する能力が求められます。
パソコンのショートカットキーを使いこなせれば無駄な操作が減り作業時間を短縮することができます。
便利な機能を使って無駄な作業時間をなくす練習を早いうちから行いましょう。
ショートカットキー10選
コピ―アンドペーストに便利
Ctr+C→コピー
Ctr+X→切り取り
Ctr+V→貼りつけ
はコピーアンドペーストはパソコン操作で非常に使用頻度が多いです。切り貼りが簡単になるショートカットキーは覚えておきたいところです。
全選択
Ctr+A→全選択
作業しているコンテンツ内の全てを選択します。全体を選択するときに使用します。
キーワードを探す・置換する
Ctr+F→検索・置換
長い文章の中から特定のキーワードを目で追って確認することは非常に困難です。このショートカットキーを使用すれば、指定のキーワードがファイル中のどこにあるか検索をかけてくれます。
また、指定したキーワードを別のキーワードで一括置換してくれるます。手打ち修正よりも早く正確に置換することが出来るのでミスも減ります。
保存
Ctr+S→保存
コマメな保存は重要です。ショートカットキーで簡単に上書き保存が出来るので積極的に使ってください。何らかのアクシデントで保存前のデータが飛んだらかなり悲惨です。
ひとつ前の状態に戻る
Ctr+Z→ひとつ前に戻る
何か操作ミスをしてしまった場合などに使用するとひとつ前の状態に戻ることが可能です。2回押せば2つ前の状態に戻ります。
新しい新規ファイルを開く
Ctr+N→新規ファイルの立ち上げ
作業ファイルと同じ種類の新規ファイルを開くことが出来ます。例えばEXCELファイルを作業している時にショートカットキーを使用すると新しくウィンドウが立ち上がり、新規のEXCELファイルを開きます。
全ウィンドウを最小化・戻す
Home+D→全ウィンドウを最小化・戻す
開いている全てのファイルを一括で最小化することが出来ます。もう一度押すと最小化前の状態に戻ります。
たくさんファイルを開いていてデスクトップ画面に戻りたい時に使用します。ウィンドウひとつひとつを最小化していくのは大変です。大きな時短になるので使用しましょう。
ドラッグ選択
Shift+方向キー→ドラッグ選択
キーボードだけで文章をドラッグ選択することが出来ます。
まとめ:覚えておきたい10個のショートカット
- Ctr+C→コピー
- Ctr+X→切り取り
- Ctr+V→貼りつけ
- Ctr+A→全選択
- Ctr+F→検索・置換
- Ctr+S→保存
- Ctr+Z→ひとつ前の状態に戻る
- Ctr+N→新規ファイルの立ち上げ
- Home+D→全ウィンドウの最小化・戻す
- Shift+方向キー→ドラッグ選択
最低限覚えておくべきショートカットの種類はたったの10種類です。ショートカットは他にもたくさんありますが、紹介した10個のショートカットキーは使用頻度が高くかなり便利です。
パソコン作業が格段と早くなるので、積極的に使用しましょう。