2020年より「プログラミング」が必修科目となります。親世代はそんな勉強してこなかったので、何から教えて良いかもよく分からなくて困りますよね。
でも現代社会は目覚ましくIT化が進んでいるので、プログラミングが出来なければ大人になった時に時代の波に乗り遅れてしまうでしょう。
子どもの将来を考えるのであれば、小中学生の早いうちからのプログラミング学習が必要となります。
実際に操作して覚えよう

プログラミングは実際にパソコンを自分で操作して初めて身に付きます。机に向かってノートにプログラムコードを書いて終わり・参考書などの教材を読んで終わり…なんて意味ないですよ。
自分で作って実行する
これがプログラミング学習大切なポイントです。失敗しても試行錯誤して上手く動くようにすることで「考える力」も身に付いていきますよ。
現代社会ではどの職業でもパソコン操作が出来ることは必須条件。子どものうちからパソコンに慣れておくことも重要です。
まだまだ少ないプログラミング教室
「プログラミング」といえば、大学の情報科などに進学してようやくふれるようになるというのがこれまでの常識でした。ですから、大人向けの向けのプログラミング教室はあっても小中学生が塾感覚で行けるような教室はまだまだ少ないです。
数少ないプログラミング教室が近場にない場合は遠くまで通いに行くことになり負担が大きいです。算数などと違い、親がプログラミングを知らないことが多いため親が直接教えることは困難です。
家で学べる!小中学生向けオンライン学習

プログラミング教室が遠くてなかなか通えないお子さんには、小中学生向けオンラインのプログラミング教室「D-SCHOOLオンライン」がおすすめです。
自宅にネット環境があれば、自宅でプログラミングを学ぶことが可能です。
動くロボットを自分で作成
子どもは実際に動くロボットが大好き!本格的なロボットプログラミングを学べるコースでは、ロボットキットを組み立てて動く様子まで確認できます。音に反応して動いたりと本物のロボットは子どもの興味を惹きつけます。
ロボットにハマれば将来はロボコンに出場するようなすごい子になるかも!
期間 | 6ヶ月 |
---|---|
学習時間 | 90分/1ヶ月 |
対象(推奨) | 小学3年生~ |
金額 | 毎月4980円(税込) |
英語も学べて一石二鳥
プログラミング学習は大切ですが、「英語」もとても大切な科目です。「プログラミング」と「英語」を同時に学びながらオリジナルゲームを作成するコースもあります。
今後、複雑なプログラミングを学んでいくときに「英語での記述」も出てくるので英語はできておいた方が絶対に良いです。
子どものうちから英語にふれていれば「英語アレルギー」になりにくいはずです。
期間 | 12ヶ月 |
---|---|
学習時間 | 90-120分/1ヶ月 |
対象(推奨) | 小学3年生~ |
金額 | 毎月3980円(税込) 14日間無料 |
ゲーム感覚で学べるから熱中できる!
子供は基本的に「勉強しなさい」と言われることが苦手です。勉強よりもゲームの方が好きなのです。
D-SCHOOLオンラインではプログラミングを「勉強」というより「ゲーム」をしている感覚で学べるので、子どもが熱中して取り組むことができます。
具体的には、大人気ゲーム「マインクラフト(Minecraft)」でプログラミングを学ぶコースがあります。すでにマインクラフトで遊んでいるお子さんはもちろん、マインクラフトが初めてのお子さんでも楽しめること間違いありません。
子どもは好きなゲームを使って学べるので伸びしろにも期待できます。ゲーム好きな子どもをうまく誘導すればグンと成長できますよ。
自由にブロックを積んで建設などを楽しめるコンピュータゲーム。子どもから大人まで幅広い年代から指示されている大人気ゲーム。
期間 | 12ヶ月 |
---|---|
学習時間 | 90-120分/1ヶ月 |
対象(推奨) | 小学3年生~ |
金額 | 毎月3980円(税込) 14日間無料 |
まとめ:早いうちから取り組もう
親世代が勉強してこなかった「プログラミング」ですが、急激に発展するIT社会で生きる子ども世代にはとっても必要な技術です。
「プログラミング嫌い」にならない為にはできるだけ早いうちからプログラミングに取り組む必要があります。
小中学生向けのオンラインサービスも始まり
- 安く
- スキマ時間で
- 自宅で
勉強することができるようになりました。
子供の将来の為に、親世代もプログラミングに関心をもってくださいね。